Dr.タナカの豆知識
口腔ケアって必要なの? その3
今回も皆様から寄せられた疑問や質問にお答えします。
施設の方も口腔ケアしてくれてます。それでも歯科さんスタッフの口腔ケアって必要なんですか?
これも、もっともな疑問です。
「歯科さんスタッフ」とは、歯科医師と歯科衛生士のことを指しているのだと思うのですが、
歯科衛生士について少し触れておきます。
歯科衛生士とは、歯科衛生士法第2条において、以下のように定義されてます。
この法律において「歯科衛生士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、歯科医師の指導の下に、
歯牙及び口腔の疾患の予防処置として次に掲げる行為を行うことを業とする者をいう。
一 : 歯牙露出面及び正常な歯茎の遊離縁下の付着物及び沈着物を機械的操作によつて除去すること。
二 : 歯牙及び口腔に対して薬物を塗布すること。
施設のスタッフさまも、毎日口腔ケアをしてくださっているのですが、あくまでも、お食事、入浴、排泄、着替えといった
日常生活の介助の一環として行なう口腔ケアですので、自ずとできることにも、限界があると思います。
私どもは、施設に赴いて口腔ケアするにあたっては、国家資格を有する専門家として、
少しでもお役に立れればとの思いを込めて、仕事に臨んでおります。
私どもが口腔ケアという介助の部分を、しっかりと引き受けることで、施設のスタッフさまも、
それ以外のケアに専念することができるようになり、結果的に患者様へのケア全体の質が向上すると信じてます。
歯科医師・歯科衛生士の専門的口腔ケアの重要性に、ご理解をいただければ幸いです。
田中歯科クリニック 田中 隆博
(大阪市福島区吉野4丁目25-23)
![](../img/mame/paint2-01.jpg)